memo

メモや原稿進捗とか

年明けて早1ヶ月、昨今のAI学習や著作権違反への対策のため、近々サイトにある全てのイラストやWEB漫画を一旦下げて、ウォーターマークを施してから再UPしようと思ってます。
何せ量が多いし、古い絵はいい加減整理するかもなので、もしお気に入りの絵がありましたら今の内に画像保存をオススメします(小声)

これだけだと何なので、今年の赤緑カレンダーの各キャラ星座チョイス理由&コメントを記しておこうと思います。


赤緑カレンダー2025年のテーマは星座🌠赤緑でいこう!と思いまして、まずは各キャラ誕生日の設定がない時代の赤緑なのでそこから妄想し始めました。
絵に関しては2024年がSDの小さいキャラ絵だったので、今年は黒単色+メタリックカラーで格好良く描くぞー!と気合いを入れてました(結果めちゃくちゃ時間がかかったw

カイン→牡牛座…5月
アベル→獅子座…8月

猛牛と黒豹なのでまあカインは一瞬で決定しましたが、アベルはライオンになっとるがなと思いつつ、似たような肉食動物だからまあいいかなって😅
ポーズも動・静で対になるように意識しました。

ノイッシュ→牡羊座…4月
アレク→魚座…3月

この二人は性格のイメージからこれだなと決定したんですが、いざ12人並べた時に赤→緑の順にこれだと並ばなかったんですね!既にペン入れも終わってるし書き直す時間もない!ということで、実際のカレンダーではノイッシュが魚座でアレクが牡羊座になってます😂真逆じゃんwww
ノイッシュは羊飼い風の角笛、アレクはターバンの後ろをヒラヒラ~と魚のヒレみたいに靡かせるデザインでいく予定が水の泡となりました。
動物の素材に一番助けられたな…

アレン→蟹座…7月
ランス→天秤座…10月

ランスは外様キャラなので10/30日が誕生日!という妄想設定が昔から存在しているので速攻で決定。ポーズも天秤と剣を持って審判するタロットカードの絵をイメージしてすぐ決定。しかし髪型を設定画とドット顔のどっちに寄せるかで悩み(笑)まぁ私の好みで定番の設定画寄りに描いてるのですが、途中まで迷ってたせいか自分の中ではイマイチな顔に…。
アレンはすまん、色で決めた🦀😅

セイン→双子座…6月
ケント→乙女座…9月

この2人も性格から、セインは二面性、ケントは純粋で清廉な感じを出したかったのでこれだなと。
画力が足りなくてもっとそれらしく仕上げられた気がすごくするけど、時間も足りなかったので妥協に妥協した仕上がりに…。
来年はもうちょっと丁寧に描くから許してくれな😭

フォルデ→山羊座…1月
カイル→水瓶座…2月

フォルデは草原で山羊をスケッチしてる様子、フォルデは陶芸で作った水瓶の仕上がりを確認する様子が浮かんだのですんなりと決定。結構違和感がない選定じゃないでしょうか?!
2人ともFEHに来てくれたので資料が充実したためか、良い感じのイケメンにできたと思います✨

ケビン→蠍座…11月
オスカー→射手座…12月

オスカーはこの赤緑メンバーの中で唯一弓を扱えるので自動的に決定。弓引くポーズ難しかった…
ケビンは…すまん、また色で🦂(ry
斧を振り上げるのと蠍の尻尾を上げるポーズがリンクしてるように描けたので、良かったなーと思います!

畳む


以上、今年のカレンダー絵裏話でした~
皆さんの考える赤緑キャラの妄想誕生日もぜひ聞かせてくださいね😁

#原稿
風花雪月発売5周年おめでとうですね!はぇ~早いもんだ
お祝いに乗じて、過去発行したギルベルトおじLOVE本から一部WEB再録しようと思ってますが、データをまず発掘してる段階です🐢
8/15にこのサイト一周年を迎えるので、そのタイミングには読めるようにしておきたいと思います…

風花といえばまだ赤と銀ルートクリアできてませんが、今やりたいのは封印の縛りプレイか烈火ヘクハーなのでまた積みにしてる体たらくです。
灰狼をクリアしたのでユーリスたちスカウトできるのは助かると思う

そうそう、サイファのデッキ(イツヤシとか)を自分なりに久々にいくつか組めたので、次回はこのブログでそれの紹介を出来たらな~と思います!
サ終しちゃったけどやっぱり楽しいねぇサイファ…良くできてるTCGだよ
まだ遊んだ事ない方や、デッキはあるけど対戦はやったことない方、イベントの時とかにもし仰っていただければイベ後都合つけてご一緒しますのでよろしくです✌

とりとめがない記事になっちまったですがとりあえず風花5thお祝いがしたかった🎁🎂
年末イベントに向けて赤緑カレンダーの制作にもゆるゆる取り組んでます。この前はSD絵でかわいい感じでしたが、来年のはカッコ良い感じを目指してます😏
イベントまで残り20日をきってしまった!絶賛原稿修羅場中🔥の今日この頃。
今回はWEB新刊なのでかなり気楽~にやってるけど5月こくほこに申込んだので、その時には本の形にしたい(薄いけど)

Xくんで同人誌の発行部数について出てたので、この万年オンリーワン棘の道を裸足で行きがちな当サークル約15年のリアルな部数経験談を以下にまとめておきます。
気になる方はどうぞ~

🔰初めての本(2004年)
驚くなかれ、家庭用インクジェットB5で印刷した中とじB6コピー本です!!!!!
多分頑張って20部ぐらい作った。
そして初参加のジャンル小規模オンリー(地方開催)で頒布できたのは1部か2部。そんなもんだね。

続けてA4→A5コピー本を何種類か作って、中規模オンリーで頒布してた。コピーセンターに頼んだりもしたけどまぁ質が…
しかし当時はB5本が主流だったので、コピー機でB4を刷ってB5本に頑張って自力製本してた。←嘘。友達に手伝って貰ってた
全て20部を目安に作ってたけど、20冊本を手製で作るのって結構骨が折れるんだよね…。だいたい10冊越えたあたりでしんどい。
それなのに何でコピーで本を作ってたかって、オフセット印刷代が高いからだよ言わせ(ry
※当時はオンデマンド印刷なんて存在しなかったのである…

憧れの印刷所さんのオフセットの最低部数が30で、清水の舞台から飛び降りる気持ちで直接入稿※オンライン入稿など存在しない時代したら、余部が20冊ぐらいついてきたときは発狂した。
まあどの本も5部も出りゃ御の字で、在庫たちは長~くクローゼットの一角を占拠していたものです。

📖オンデマンド印刷の台頭
はっきり言ってこのオンデマンド同人印刷所出現の流れはめちゃくちゃ嬉しかった…
これでキン○ーズのコピー機で🔞本をビクビクしながら刷らなくても良くなったのである!(実話)
表紙に手貼りラミネート加工したり疑似箔押しをしなくても良くなったのである!!(実話2)

ということで発行部数も20部→30部にアップ。
描いてるのがBLマイナー🔞本なので基本10部前後がジャンルオンリーで頒布出来ればおkの精神でいたら、いきなり新作効果で50部無くなったりする。
無くなったら気軽に増刷できるのがオンデマンド印刷の良いところ…しかしオンデマンドですら出費が嵩むハイペースでイベント参加&新刊発行をしていると万年👛が🔥なので、コピー本に出戻ったりしてた。
基本的に自家製本コピー本は20部しか刷らない。
今は15部か10部…(しんどい)
しかしこんな万年10部前後しかイベントで頒布できてないサークルでも、アンソロ発行する時はオフセットで100部を刷るのである。在庫?知らんね…
本は腐らない※湿気たりカビ臭がつくのは注意ので、余っても置いとけるのが良い。
30部前後を目安に無くなったら増刷←このスタイルが長らく続く。

(5年ぐらいのブランク期間)

🖥️WEBイベントの登場
コロナ禍で盛んになったこのシステム、何と紙の本がなくても参加できるのである!!!
今や電子書籍をスマホで気軽に読む時代、データの原稿を当日展示しとけばおkという、何とエコな…そして万年〆切に追われる限界同人描きに優しい時代☺️
…ただ、そうは言っても紙の本も作りたいのである。なのでリアルイベントに合わせて30部前後刷る(最近はチキって20部→増刷)のスタイルは変わらないです。
アクリルグッズとかも作りやすいし、何ならネットワークプリントで紙モノグッズは頒布できるからねぇ…便利な時代だ。

上記は私の活動ジャンルでの話なので何かの参考になるかは謎ですが、発行部数に悩んだらオンデマ20部※原作ジャンルに活気がある時は50~100部刷ろう!が安心です。
イベント当日に完売したら増刷すればいいし、余ったら通販したり次回イベントに持ち越し→1~2年を目安に頒布終了ということにしています。

それでは皆様良き同人ライフを!
畳む


#イベントレポ
お久しぶりの投稿になってしまった(土下座)
せめて毎週なんか投稿しようと思ってましたが、ブルースカイ の手軽さが良すぎてそっちばっかポストしてました。今後はXよりこっちだな。
ツイッター民のみんな移住して欲しい和やかさでオススメです🦋

で近況ですが、あおあけ祭様 にティバペレで申し込みました!
20240314033234-uorin.png
服が違う→現パロです!鉄板の遊園地デート話を描きます!!🎠🎡🎢
実際に本になるのは5月こくほこ予定で、あおあけ祭様期間中に先行WEB展示しますのでお楽しみに☺️

#ティバペレ
推しぬい活を始めました!
手始めにエッツェルぬいを作ってます(現在進行形
お顔+完成予想図

20240121070643-uorin.png
これを元にいざ!レッツハンドメイド!
以下、制作手順やらをまとめてます。

⭐道具の準備
・裁縫&刺繍セット+アイロン
・ぬいぐるみ用布、接着芯、刺繍糸、綿
・布用ボンド、ほつれどめ液
・カッティングボード→無印のA3折り畳み式オススメ
・飾り用フェルト、合皮、ビーズ、リボン等
だいたい100均で揃う。便利な時代だぁ…
型紙はぬいものアイドルたきゅーと 様のおすわりぬいNEOを使用させていただきました!

202401211238095-uorin.jpg
パーツ多い上、この後貼り合わせに使った布用ボンドの匂いがキツすぎて、重曹のお世話になることに…😭
髪の毛用に毛足の長いボア布(うさぎボア)を購入したんだけど、抜け毛がやべぇのでハンディクリーナーがあると捗る。
こだわりが無ければ全部普通のぬいぐるみ用布やフェルトでいいと思います。

202401211238094-uorin.jpg

202401211238093-uorin.jpg
お顔の設計図を元に刺繍完了。
刺繍の図案を書き写せるシートは100均のは厚すぎてオススメしないです…フリクションペンでいいんじゃないかな
刺繍が久々すぎて感覚が掴めずメチャメチャ縫いな所もあるが、自分用だから気にしない(゚ε゚)

202401211238092-uorin.jpg
型紙切り出しも完了したので縫い合わせていく。
作り方動画をうろ覚えで作業してたら縫う順番がハチャメチャで苦労したので、しっかり手順動画を見ながら進めよう!(戒め)
とにかく着てる布が多い+小さいので、土台はあらかじめインナーカラー(白黒)で作ってます
202401211238091-uorin.jpg
髪の毛の構造めっちゃ苦労した
20240121123809-uorin.jpg
綿を詰めて、形を整えたら土台のボディ完成~!

次はこれに着せる服や細かい飾りを作っていきます🎵畳む


#エッツェル #ハンドメイド
1年半ぐらい使ってたメインノートPCのモニタに、いつのまにか青い線が現れてる😱
…まぁWin11の最低構成も満たしてない始末だったので、思いきってPCを買い替えました!

性能重視で某有名ゲーミングデスクトップにした→箱デッッカ‼️っておののきつつ、肝心の動作は爆速快適になったのでとても良いです。
例によって中古だけど3年は持ってほしいね🖥️
これなら作業動画やゲームプレイ配信も出来るのでは?とウキウキ思案中。

最近のXの広告インプレの多さに辟易してきたので、ブルースカイのアカウントを作りました。
こちらです
招待コード制なだけで、古き良きTwitter…!って感じ。ミスキーよりオススメできる。
アカウントお持ちの方はぜひ繋がっていただけると嬉しいです!
Xは宣伝用、ブルスカは日常呟き用(ガチャ結果やここに記事にするまでもない散文落書き置き場)にしようと思います。

作品倉庫本体であるサイトをいい加減更新しろって感じですが、新しいhtmlエディタアプリ入れたんでそれで何とか…(謎の文字化け現象から逃れたい
新年開けてちょっと良い感じの初夢を見て、でへでへ~🤤と過ごしていた矢先、また首をいわしてしまったので痛ェ~‼️となってました😢
ようやく昨日病院行って注射してもらったので、まともな朝を迎えました💉💉(今回は2本
新しい病院でめちゃくちゃ鮮明なレントゲン撮ってもらって、ようやく病名もハッキリ教えてもらったので備忘録的に書いておきます

頚椎後弯症…頚椎=首の骨が後ろに曲がっている、いわゆる逆S字カーブになってる状態です。
よく言われるストレートネックの、さらに酷い状態
頭を支えるべき首の骨が正常に機能していないので、首や肩、背中の筋肉に負担がかかりまくり激痛に繋がるという…
原因は長時間の同じ姿勢、猫背、運動不足🤪

曲がってしまった首は簡単には戻らないので、地道~~にリハビリ運動やストレッチをして姿勢を正しましょう!ということでまたしばらく無理せず生活改善をしていきます😢
お絵描きもカラー絵制作に使ってる小さい液タブは最悪の姿勢になってしまうので、カラー発色がちゃんとしてるデカ液タブに買い替えるか、タブレット+板タブでやれないかなと思案中…🎨
昨日は能登半島地震の影響で新年の挨拶ムードがぶっ飛んでしまった…。被災された皆様の一日も早い心の安寧をお祈りします。

ということで今年の抱負ですが、昨年がリアルバタバタ忙しゾンビ+原稿=日々の暮らしおざなり~だったので、もう少し丁寧な暮らしをしたいです🤪
イベント参加は4月のあおあけ祭2 様、5月と9月のこくほこ に出る予定です。(申込はこれから)
あと、推しぬいを作りたい!でかいドールのカスタムもしたい!と思ってます。

では簡単ですがこんな感じで!今年もどうぞよろしくお願いいたします🎍
こくほこ20レポその2、出張編集部の感想まとめです!

ちなみに出張編集部に持ち込むのは2回目、しかも前回はWEB再録のハロウィンティバペレ話を出力した紙しか持って行けず、ちゃんとした本を見て貰ったのは初めてです🔰

・一迅社(コミックゼロサム)様

本当はBLのレーベル出してる編集さんに持っていきたかったのにことごとく整理券切れで、よく知ってるこちらに…
そしたら見ていただいた方がBL好き!と仰るので、じゃあ~!と遠慮なく新刊のクリエツ本を見て貰った😎
ついでにティバペレの冒頭も見て貰った(よく考えたらBLよりこっちの方がハード陵辱な内容だったな…)
アシスタント志望なので、それをエントリーシートに書いてあったら、漫画の基本はできてるし何で商業漫画家でなくてアシを⁉️と疑問がられてしまった…
漫画家は…目指すならもうちょい時間が自由に使えるようになってからかな…👼

褒められたのは
・基本的な漫画の形ができている、ドBLで良い話だった
・全体のクオリティが統一されてる(白いページがない)
・変形ゴマなどを使った演出で迫力を出すのがうまい

力を入れるべきは
・作画の安定(デッサン崩れ等…)→高いレベルの仕上げを心掛ける
・コマやセリフが多い→5、6コマでスッキリと
・同じ顔の角度ばかり→カメラワークを工夫し、1ページ内に必ず背景を入れる
☆遊行寺たま先生(ifのコミカライズされてる)が大ゴマのキャラ配置などがとても上手なので参考にされては…とのことでした(漫画即ポチった)

今読者さんが求めているニーズ
・キラキラな華やかな画面!でもやりすぎると完全に女性向けな漫画になってしまうのでやりすぎない程度に…
とのことでした!

とても参考になりました🙏🙏🙏
ページ多いのにめっちゃ読んで貰えて嬉しい…💖
畳む


・ジーツーコミックス様(BL部門)

こちらが整理券が何とか残ってた唯一のBLレーベル様でした。(しかもラス1)
規模がでかいイベントの時は朝から狙いの編集さんの整理券取りに行くべきだな…と学ぶ。
もっとラブラブでエロエロにするにはどうしたら良いのかとか、聞きたかった🥺
しかし並んだ時点で既に閉会間際だったので、ギリ見て貰えただけで嬉しかったです!

褒められたところ
・アシ志望なら十分いける画力がある、あとは漫画家さんのオーダーに応えてください!
・特殊(母乳…)なテーマだったが受けに対して攻めが献身的で良い話にまとまっていた

確かにクリスめっちゃ献身的だよな…と言われて気づいたよね😂
ゼロサムさんでは画力まだ足りないって言われてたけどこっちでは商業レベルって褒められたので、この辺は求められるラインによるかな~と思った。

力を入れるべき点
・コマとコマの繋ぎが退屈なページ(分かる)は、トーンを使うなどして工夫を
・所々線など雑な部分がある→丁寧に‼️
・エロシーンが読みにくい→スッキリと
エロページに細々した情報(擬音とかね…)が多くて読みづらくなってるのは盲点だったので、指摘して貰えて嬉しい!
今後はエロページも読みやすい画面づくりが出来るよう精進します…✒️

読者に求められているニーズ
・ギャグ控えめでシリアス主体の話
・とにかく二人の関係性がエモい、ギャップ萌えや依存関係…等
・ファンタジーより現代の学園や社会人モノ(ですよね

各編集さんが求めているニーズを聞くと、今の時代の流行りが分かって勉強になるね👍️商業やるならニーズが一番重要だと思ってるクチなので

同人は自分=ニーズだから好きにやれるし、編集さんのニーズに合うモノが描けるならよっしゃオリジナル描いて投稿でもするか~って気になるよね
畳む


以上、何かの参考になれば…!
というか私と一緒に出張編集部回ってくれる同人戦友(とも)いらしたらぜひ…行きましょ…✒️
前が甘口でヒィヒィなってて緊張で生きた心地せず、でも今回は中辛でしたが本当に普通のアドバイスでした。た、助かる!
今度は辛口にしようかな

例によって今回も隣の席の人が現役漫画家だったり、回りに居るのが神すぎワロタってぐらい上手い表紙の本をお持ちの方ばかりでした…がそんなことは常!
それ以上に本をステップアップできる意見を頂ける(しかもこんな好き勝手やってる同人誌で)、すごく良い場だな~と思います😁

#イベントレポ
昨日の刻印の誇り20に参加された皆様、お疲れ様でした✨
当スペースにお越しいただいた方々もありがとうございました!とても嬉しいです💖
戦利品、お差し入れ共に有り難く堪能いたします🤤

以下、こくほこ20レポ文です!

平日の飛び㊗️開催でしたが、いつものスパーク通り盛況だったな~と感じました。
20231124062139-uorin.jpg
当日は快晴でビッグサイトが清々しい…
(人並みの程度は9時過ぎぐらいです)

以下詳細なイベントレポ(長いです

久々に関空から羽田日帰りとんぼ返りコース✈️の弾丸イベント直参でした。
地方からサークルや一般参加したいな~とお考えの方へ、私のタイムスケジュールが参考の一つになればと思います!

5:00 起床→6:00 関空へ🚙
6:30 チェックイン(手荷物検査)
※手荷物を預けると受け取りに20分は時間取られるので、頒布物諸々は事前に宅配搬入→最低限の荷物を機内持ち込み推奨
この時段ボール開梱用にとハサミやカッターナイフを入れがちですが、当然NG没収なので気を付けよう!(既に3回ぐらいやった)
飲み物は未開封のままだと液体チェック受けなくて済むから時短になります


8:10 羽田空港到着✈️
定刻通りの運行助かる助かる🙏
ちなみに飛行機が何らかのトラブルで遅れる事はザラなので(特にLCC…)JALかANAに乗るとまだ安心です。
私のオススメはANAコードシェア便のスターフライヤーです。シートの座り心地快適。

8:45発のリムジンバスに乗って楽々ビッグサイト入りを考えてましたがまさかの満席😱
ということでスゴスゴとモノレール→りんかい線で現地へ。
私はこの時必要な印刷物があれば、空港のコンビニでコピーします。ついでに昼食も確保できて一石二鳥👍️
羽田空港のトイレもキレイで広いよ~✨
イベント日のビッグサイト周辺や会場で買い物や印刷しようなんて間違っても思っちゃダメ🆖高確率で列の長さに絶望するので

9:30 スペース到着。ここから頒布準備にとりかかりますが、事前に家で頒布物を並べた状態の写真を撮っておくとそれ見ながら出来るのでスムーズです。
ちなみにイベント開場15分前になると宅配搬入物はヤマトのブースに回収されるのでご注意を…

10:00 設営完了と共に開場。今回は自スペ写真撮れなかったけど開場前なら撮れます📸

またしてもぼっち参加をキメているので(引っ張って来れるオタ友が!居ない!😂)スペース周辺の様子見ながら買い物やご挨拶に走る。
今回は日頃お世話になってる方へ差し入れを準備できてマジ良かった…そこに各お方の推しキャラやカプのサイファカードも忍ばせたかったけど、さすがにその時間は取れなかった…つ、次こそは…
ちなみに私への差し入れ(いつも本当にありがとうございます)はサイファが軽さ&薄さの観点からとても嬉しいです

13:30 イベントは15時までなんだけど今日は遠征でスケジュールがパンパンなので、この時間に搬出しました。
大阪のイベントなら大抵閉場前まで居るから…ゴメンね💧

ちなみに搬出は事前受付制(当日受付もあるけど割高)です。手配をお忘れなきよう。
段ボール箱は貰えるけど、箱を閉じるガムテープは貰えないので持参か購入をお忘れなく⭐
間違って養生テープやマステを持っていかないよう気を付けよう(剥がれる)
ポスタースタンドが段ボール箱(L)に入らないのは分かってたのでカバンに突っ込む→嵩張る。
やはり要らんかった…?いや一般参加の方からしたら目印になって良いのか…?永遠に分からん

14:00 出張編集部へ
一番見て貰いたかった編集さんの受付は終了してたので、朝~昼に行って整理券をGETしておくのが吉と学んだ。
どこも30分ほど待ちが発生の状況。comicoめちゃ並んでたな…
これの感想は長くなりそうなので記事分けます。とても勉強になった!

16:00 有明ガーデンにてリラックスタイム
初めて行ったんだけど少し前に改装された巨大ショッピングモール+テナントです。何でもある。
ゆりかもめから有明まで1駅だよ。歩いても行けるけど、東ホールの端からだとけっこうな距離がある(徒歩20分)から電車乗ってった方が良い(教訓
私はエステやマッサージ行くのが大好きなので、都会に出て時間ある時はここぞとばかりに行く😎
今回施術して頂いた方が何とオタク会話の出来る方だったので、めっっちゃ喋ってた(リラックスとは
ちなみに体は原稿疲れによりガッチガチでした💣️いつもの事

晩ごはんもここで食べた。何でもある(2回目)

18:00 羽田空港へ
もう少し早ければリムジンバスも出てるので(最終17:30頃)これに乗ると楽チンだが、今回は都会を楽しみたかったのでエンジョイして、再びモノレールで羽田へ。
天王洲アイルから乗り換えるんだけど、空きすぎててビックリする(大丈夫…?

22時過ぎ 関空→自宅へ
お迎えほんとありがとうやで家族…👼 もちろん電車も各方面へ出てるのでご安心を
ちなみに私は関空が近いのでそっち使いですが、伊丹にも空港があるよ。
一回そっち出発の便と間違って行ったことあるけど、空港の人は優しいので何とかなるよ


以上、レポでした!
畳む


出張編集部のレポは次回書きます~

#イベントレポ
1 2 3
RSS