ようやく日中はポカポカしてきた…と思いきや朝晩は冷え込む今日この頃。 3/6~3/9まで大阪ATCホールで開催された文具女子博in大阪2025に初めて行ってきたのでレポを残しておこうと思います! 1人アフターの図。(映ってるランスぬいの作成記録は後ほど記事にします 続きを読む 文具女子博といえば、文具好きなら一度は行ってみたい文具売場の聖地…! 今回は開催地が地元かつ運良く平日に行けそうだったので、参戦を決定。 入場は全て電子チケット制🎟️ ちなみにイベント前日の5日はプレミアムタイムで1日早くお買い物できるみたいなんですが、終わった今となってはそれに行きたかった…!(ガチすぎ) 会場はいつものイベントでお馴染みインテの近く(ほぼ隣)にあるATCホールです。 広さはビッグサイトでいえば企業ブース、インテだと○号館1つ分くらい。 前日までに公式サイトや公式YouTuberさんの動画でどんな企業が出展するのか~や目玉商品、ノベルティの情報は仕入れてたので、前日の夜にそれを買い物リストにまとめていたら余裕で日が変わっていたw AM2:00すぎの就寝になってしまったので、宝の地図作成は前々日くらいには手を付けようと思いました(反省) AM10:00開場で私が到着できたのが9:45頃。 入場待機列はギリギリ屋外に出ていませんでした。初日はもっと混んでいたようなのでちょっと安堵。 開場後10分くらいで入場! まずお目当てのマインドウェイブのシールバイキング(10枚選んで1100円)へ。 列が一見無いように見えて、ブースの裏に遊園地のアトラクションの如く待機列が設けられていた(笑) 20分ぐらい並んだかな~?5分制限で入れ換え制なので進みは亀🐢 人多かったら諦めようと思ってましたが、ギリギリ許容できる並び具合でした(マインドウェイブさんは定期的にロフト等でセール販売あるし、無理しなくておk どんなシールが並んでいたかというと、270円~400円代の高級シール類ですよ!キャラものはなしで、主に手帳デコ用のオシャレシール🤩 5分でギリ選びきれた感じなので、事前に販売中のシールをチェックしておけば良かったなぁと。 このバイキングは普段からマインドウェイブさんの新作シールを買ってる人向けで、100均のシールで満足できる人なら無理して並ぶ必要ないかなと思いました(直球) 選んだのはこんな感じのシール達✨ ←にチラ見えてるのはパリオさんの推し~る💮(名前が神) 次に狙うはマルマンさんのミニルーズリーフバイキング! こっちも人気だろうな~と思いながらブースへ行ったら整理券が発行されてて、11時前の時点でなんと100人待ち! ただ、LINEで呼び出し状況をリアタイで教えて貰えるので助かった。待ってる間ゆっくり買い物できる👜 販売ブースだけ見るのにも10人くらいの列が出来てて、さすがマルマンさん…。でも何とか無事に目当ての3000円福袋とミニルーズリーフ用の限定表紙をGET出来ました。 マルマン福袋の中身。 やたら重かったのはこのヴィフアール達(水彩紙)のせいかー!と帰ってから開けてテンション爆上がり。 調べたらこの単語帳みたいに綴じられた画用紙3つは過去の限定品のようでした。ほほう。 他は方眼ノート3冊セット、ミニバインダー、ミニノートブック(懐かしい…)。こんなんあるだけ良いですからね。 定価の半分ぐらいでGETできたようでお得すぎる…!! 他に購入した物も合わせるとこんな感じ。 ミニチュアガチャで出た黒いノートだけ分からんwとなりましたが、目当ての物は全部手に入れ、それどころか衝動買いした物も🤪 ルーズリーフバイキングは半分ぐらい画用紙系を取ったよ~!この量(約300枚)で465円! 人気なのが頷けるコスパの良さ。 ここからやっと各ブースを回ってワクワクの買い物開始。 インスタフォローや購入でノベルティを貰えるところがほとんどでした。嬉しい🎵 ハンコ類まとめ。 ・シャチハタさんのいろもようわらべ6色+可愛い柄のスタンプ箱が貰えた😍 実際にハンコを押しながらの色選びがとても楽しかった…!これ行く人は手持ちの色をメモして行くのが断然良いね。(自分も既に持っている色買いかけたw 新色や気になる色をチェックするの忘れた&オンラインショップ10%オフクーポンが貰えたので、帰ってから追い注文したのは秘密。 ・サンビーさんではほぼ中身が見える1000円のお楽しみ袋をGET。これが大アタリでめっちゃ可愛いお花のスタンプが入ってました!嬉しい🌸 大きめスタンプの値段がどこでも結構するので、今回はかなり自重して小さいのだけ…各ブースに並んでるハンコを眺めるだけでもかなり満足。 はんこ定規やクリーナーは初めて見たので、使い心地どんなもんか楽しみ。 今回の購入品を全て並べたのがコチラ。 当初の予算1万!→無理!やっぱ3万!で挑んで結果2万6千円代になりました。うむ、予算内だな(?) ・会場限定の黒板消しでボーリング、マステくじ&ビュッフェも参加してどちらも当たり🎯 ずらっと並んだ各企業さん達チョイスのマステから選んでお裾分けカードに巻き取れる!た、楽しすぎかな? ・大阪EXPOのミャクミャク様グッズも売ってたので買いました🎌 どでかい顔の消しゴムお気に入り💕 ・ポスターはそかなさんのCMYKチャートで、こういうの地味に欲しかったから嬉しい!仕事でも使うし… 歩いてたら経費で落とそう~との声が聞こえてきてなんて羨ましい&その手があったかとw 文具だもんねぇ ・気になっていたマービーさんの0.02mmと限定カラーの0.03mmミリペン(0.02mmの限定カラーは作るの難しくて間に合わなかったらしい)と、超細く書ける万年筆は試し書きをしてスゲェとしか言ってなかった🤣 ラメの入ったインクも欲しかったけど自重。 マステもかなり自重したけど、シール堂さんの端材詰め合わせは買う。何と一袋100円だよー嬉しすぎる🙏 …で、これらは最後に全て集合レジでお会計するのでそっちの待ち時間も長そうだなと覚悟して挑みました。が、手荷物検査含めて買い終わりまで約15分でいけました。 レジは百貨店か?と思うぐらい大事に袋に入れてくれてました。購入ノベルティも貰って、13時すぎ撤退。 良い天気でサンフラワー号も停まってたのでパチリ📸 (ぬいを往来で取り出して一緒に撮る勇気はまだないw ATCから出る時に駐車場精算機がWで故障とかいうアクシデントがあったり(古いからね…)、場所柄大型トラックが道路に多いので車での来場は玄人向けです。 しかも万博期間中はこの辺り軒並み駐車料金が上がるらしいので、もし大阪万博やインテへ今年行かれる方は気を付けて~! 駅も狭いし、移動は会場直通シャトルバスが一番安牌だと思う。それかタクシー。地元民より。 畳む こんな感じで文具ガチ勢にとっては大満足なイベントでした! 戦場…🔥と思って行きましたが、普段の同人イベントに慣れた身にとっては普通に計画通り買い回れて良かったです。ブース前の密度は高かったけど。 さてこれを機に文具類の整理をしようかなぁ…(広がる魔窟 #イベントレポ 雑記 2025/03/08(Sat) 21:25:45
3/6~3/9まで大阪ATCホールで開催された文具女子博in大阪2025に初めて行ってきたのでレポを残しておこうと思います!
1人アフターの図。(映ってるランスぬいの作成記録は後ほど記事にします
文具女子博といえば、文具好きなら一度は行ってみたい文具売場の聖地…!
今回は開催地が地元かつ運良く平日に行けそうだったので、参戦を決定。
入場は全て電子チケット制🎟️
ちなみにイベント前日の5日はプレミアムタイムで1日早くお買い物できるみたいなんですが、終わった今となってはそれに行きたかった…!(ガチすぎ)
会場はいつものイベントでお馴染みインテの近く(ほぼ隣)にあるATCホールです。
広さはビッグサイトでいえば企業ブース、インテだと○号館1つ分くらい。
前日までに公式サイトや公式YouTuberさんの動画でどんな企業が出展するのか~や目玉商品、ノベルティの情報は仕入れてたので、前日の夜にそれを買い物リストにまとめていたら余裕で日が変わっていたw
AM2:00すぎの就寝になってしまったので、宝の地図作成は前々日くらいには手を付けようと思いました(反省)
AM10:00開場で私が到着できたのが9:45頃。
入場待機列はギリギリ屋外に出ていませんでした。初日はもっと混んでいたようなのでちょっと安堵。
開場後10分くらいで入場!
まずお目当てのマインドウェイブのシールバイキング(10枚選んで1100円)へ。
列が一見無いように見えて、ブースの裏に遊園地のアトラクションの如く待機列が設けられていた(笑)
20分ぐらい並んだかな~?5分制限で入れ換え制なので進みは亀🐢
人多かったら諦めようと思ってましたが、ギリギリ許容できる並び具合でした(マインドウェイブさんは定期的にロフト等でセール販売あるし、無理しなくておk
どんなシールが並んでいたかというと、270円~400円代の高級シール類ですよ!キャラものはなしで、主に手帳デコ用のオシャレシール🤩
5分でギリ選びきれた感じなので、事前に販売中のシールをチェックしておけば良かったなぁと。
このバイキングは普段からマインドウェイブさんの新作シールを買ってる人向けで、100均のシールで満足できる人なら無理して並ぶ必要ないかなと思いました(直球)
選んだのはこんな感じのシール達✨
←にチラ見えてるのはパリオさんの推し~る💮(名前が神)
次に狙うはマルマンさんのミニルーズリーフバイキング!
こっちも人気だろうな~と思いながらブースへ行ったら整理券が発行されてて、11時前の時点でなんと100人待ち!
ただ、LINEで呼び出し状況をリアタイで教えて貰えるので助かった。待ってる間ゆっくり買い物できる👜
販売ブースだけ見るのにも10人くらいの列が出来てて、さすがマルマンさん…。でも何とか無事に目当ての3000円福袋とミニルーズリーフ用の限定表紙をGET出来ました。
マルマン福袋の中身。
やたら重かったのはこのヴィフアール達(水彩紙)のせいかー!と帰ってから開けてテンション爆上がり。
調べたらこの単語帳みたいに綴じられた画用紙3つは過去の限定品のようでした。ほほう。
他は方眼ノート3冊セット、ミニバインダー、ミニノートブック(懐かしい…)。こんなんあるだけ良いですからね。
定価の半分ぐらいでGETできたようでお得すぎる…!!
他に購入した物も合わせるとこんな感じ。
ミニチュアガチャで出た黒いノートだけ分からんwとなりましたが、目当ての物は全部手に入れ、それどころか衝動買いした物も🤪
ルーズリーフバイキングは半分ぐらい画用紙系を取ったよ~!この量(約300枚)で465円!
人気なのが頷けるコスパの良さ。
ここからやっと各ブースを回ってワクワクの買い物開始。
インスタフォローや購入でノベルティを貰えるところがほとんどでした。嬉しい🎵
ハンコ類まとめ。
・シャチハタさんのいろもようわらべ6色+可愛い柄のスタンプ箱が貰えた😍
実際にハンコを押しながらの色選びがとても楽しかった…!これ行く人は手持ちの色をメモして行くのが断然良いね。(自分も既に持っている色買いかけたw
新色や気になる色をチェックするの忘れた&オンラインショップ10%オフクーポンが貰えたので、帰ってから追い注文したのは秘密。
・サンビーさんではほぼ中身が見える1000円のお楽しみ袋をGET。これが大アタリでめっちゃ可愛いお花のスタンプが入ってました!嬉しい🌸
大きめスタンプの値段がどこでも結構するので、今回はかなり自重して小さいのだけ…各ブースに並んでるハンコを眺めるだけでもかなり満足。
はんこ定規やクリーナーは初めて見たので、使い心地どんなもんか楽しみ。
今回の購入品を全て並べたのがコチラ。
当初の予算1万!→無理!やっぱ3万!で挑んで結果2万6千円代になりました。うむ、予算内だな(?)
・会場限定の黒板消しでボーリング、マステくじ&ビュッフェも参加してどちらも当たり🎯
ずらっと並んだ各企業さん達チョイスのマステから選んでお裾分けカードに巻き取れる!た、楽しすぎかな?
・大阪EXPOのミャクミャク様グッズも売ってたので買いました🎌
どでかい顔の消しゴムお気に入り💕
・ポスターはそかなさんのCMYKチャートで、こういうの地味に欲しかったから嬉しい!仕事でも使うし…
歩いてたら経費で落とそう~との声が聞こえてきてなんて羨ましい&その手があったかとw 文具だもんねぇ
・気になっていたマービーさんの0.02mmと限定カラーの0.03mmミリペン(0.02mmの限定カラーは作るの難しくて間に合わなかったらしい)と、超細く書ける万年筆は試し書きをしてスゲェとしか言ってなかった🤣
ラメの入ったインクも欲しかったけど自重。
マステもかなり自重したけど、シール堂さんの端材詰め合わせは買う。何と一袋100円だよー嬉しすぎる🙏
…で、これらは最後に全て集合レジでお会計するのでそっちの待ち時間も長そうだなと覚悟して挑みました。が、手荷物検査含めて買い終わりまで約15分でいけました。
レジは百貨店か?と思うぐらい大事に袋に入れてくれてました。購入ノベルティも貰って、13時すぎ撤退。
良い天気でサンフラワー号も停まってたのでパチリ📸
(ぬいを往来で取り出して一緒に撮る勇気はまだないw
ATCから出る時に駐車場精算機がWで故障とかいうアクシデントがあったり(古いからね…)、場所柄大型トラックが道路に多いので車での来場は玄人向けです。
しかも万博期間中はこの辺り軒並み駐車料金が上がるらしいので、もし大阪万博やインテへ今年行かれる方は気を付けて~!
駅も狭いし、移動は会場直通シャトルバスが一番安牌だと思う。それかタクシー。地元民より。
畳む
こんな感じで文具ガチ勢にとっては大満足なイベントでした!
戦場…🔥と思って行きましたが、普段の同人イベントに慣れた身にとっては普通に計画通り買い回れて良かったです。ブース前の密度は高かったけど。
さてこれを機に文具類の整理をしようかなぁ…(広がる魔窟
#イベントレポ