気づけば久しぶりの記事になってしまった…!
水面下ではテキストページ公開に向けて大量のページタグ打ちしたり、地味~にTOPページを整えたりしていました。
あと8/15でサイト1周年を迎えてました…お祝い的な物は何もねぇです😂
さて今回は前に書いていた、今年に入って作ったサイファの自作デッキを公開&動きを簡単に解説したいと思います!
カード画像等は、サイファシスト 様のデッキ作成補助ツールを利用させて頂いてます。いつもありがとうございます!
・イツヤシデッキ2024

赤青無/53枚
主人公…剣弥代 『縁の下の蒼井樹』
デッキカード名一覧

カード採用理由
まず弥代主人公はナバールが居ないとほぼバニラ(無個性)カードになってしまうので、徹底的な介護が必要です。また♯デッキなので、青赤シンボルを持つ最終22弾1Cチキと5Cイツキは必須でしょう。これで絆の色ない問題に陥ることはないはず。
とにかくイツキの能力が高いので、1~5Cまで全部入り。そして前述のナバールはミラージュに加え、本人にもなれるように新旧SRを1枚ずつ刺してます。ミラージュクロムも同じく。SRロンクーはロマン枠です(保護者)
さらにサポートとして無色の舞子さんを筆頭に、支援も性能も強すぎる妖精の方々に出張してもらってます。あとは青に欠かせない竜人&お手軽80パワーの出る上下ノノ、CCサポにも使える青チキ4C。
飛行や強力な後ろの対策には、3射程出る17弾4Cエリー&オールデッドヴィオールを採用。4弾1Cエリーも強いんだけど枚数と色の兼ね合いで今回は採用なし。
さらにガチで組むならSR3Cピアニーが入ってしかるべしですが、そんなにお財布がリッチじゃないので…(現在相場1枚@8000円也)
ウサギヴェロニカは、手札が枯渇しやすいこのデッキにおける貴重なドロソになってます。
理想的なデッキの動きなど
・支援で1C樹の英雄紋章が捲れると地味に強い。あとはミラージュナバールが序盤の攻撃時に出るとありがたい。
・とにかく樹が弥代の横に出れば勝ちまであるコンセプトなため、積極的に4Cか5Cを出して保持したいところ。1C樹は回避やCCのために手元に置いておいても良いかも。PR3C樹は竜特効やミラージュを出しながら撃破できたりと、序盤のボーナスカード。
・弥代は何だかんだで耐久力はあるので、積極的に攻撃→オーブと回避が無くなったら潔く後ろに逃げましょう😂きっと他のメンバーが盾になって何とかしてくれるはず…。4Cスキルの相手の1C以下全撃破が運良く決まると気持ち良い。
・ナバールやクロムのCCは出来そうならどんどん狙っていく。ご本人登場で楽しくなること受け合い。舞子さんも手元に来たら即出して、新たなるアイドルのスカウトに励んで貰いましょう。
畳む
・クリエツデッキ

赤単/50枚
主人公…クリス(男) 『影と光の英雄スイッチ~ハンデス+オーブ焼却を添えて』
デッキカード名一覧

カード採用理由
クリス(男)が主人公なのは、私が魔法系主人公を使うのが苦手なためです…(脳筋)
1Cエッツェルは赤カード唯一の暗闇紋章持ちのため、支援で出た方が強いし。
そして主人公を交代出来るスキルのメリットを生かすべく、マルス様をいっぱい入れてます。手札の引き具合で適宜交代しましょう。
そして赤といえば強すぎるOCスキルを使いたい!ため、代表格のメイ、ジェニー、そしてダメ押しのエフィとデューテを。クリス(男)のスキルもハンデスを強いていくスタイルなので、非常に嫌らしいデッキとなってます😈(メイのOC入ってないけど…持ってなくて…)
他にも強力な1弾1Cユベロ、リュートお兄ちゃんは添えるだけ。
理想的なデッキの動きなど
・クリスはCCまでひたすら攻撃。カードが上下8枚しかないので、CC事故率高いですがそこはジェニーや魔術紋章で何とか乗り切りましょう。低コストのマルスもスキルが生かせそうならどんどん出していいと思います。
・OCできるターンに向けて、ひたすら同名カードの上下を集めましょう。誰が揃っても強い。
・マルスは1弾4Cで絆を伸ばせるのが強いし、場に居るだけで安心感があります。さすが初代主人公…。
・エッツェル3Cは攻撃するだけでハンデスを強いられるため、コストに余裕があれば使いたいです。(でも大抵ジェニーに使うんだよなぁ…)
・CC事故保険のためにエリスを入れてますが、代わりに主人公のオーブ&回避が無くなってもゲームが継続できるメディウスを入れても面白いかもです。
畳む
・コンウォル家デッキ

紫無/50枚
主人公…レイヴァン 『オーブパリパリゴリ押しコンウォルパワー!』
デッキカード名一覧

カード採用理由
元々サイファリアタイ時代からレイヴァンデッキを愛用してたんですが(動きが単純明快なので)、21弾SRレイヴァンを活用したい!ということで、改めて作り直しました。
スキルを使いまくっても安心の紫&無色デッキ。さらにレイヴァンのサポートとして超優秀なルセアとプリシラの2強を添えればもうこのデッキの半分は安泰です。
さらに単純に強いニノ上下に3Cリリーナ、ドロソ&フィニッシャーをこなすリン、エリウッドが脇を固め、無色からはアルフォンス&シャロン兄妹とエイル&ピアニーに出張して貰ってます。
SRアルフォンスは自オーブが無くなってからのコスト踏み倒し出撃と金盾が強い。シャロンは、絆カードが5枚になるまでならオーブの回復が狙えます。エイルとピアニーは手数が足りない時の便利枠。
理想的なデッキの動きなど
・とにかく脳死でレイヴァンで殴る(笑)ただし回避は適宜行って、なるべくオーブは温存しましょう。4Cのコストでパリパリ割れるからね…
・CC後はこちらのオーブをパリパリ割りつつ、相手のオーブも割りまくる!必要コストになる同名レイヴァンは、プリシラかルセア、4Cニノを出せばほぼ毎ターン補充に困らないでしょう。
・特に4Cプリシラはレイヴァン支援で出れば最強なのでお祈りしましょう。1Cルセアの祈り紋章も有難い。リリーナも同じく、攻守支援で出れば強い。
・プレゼント箱リンは正にプレゼント的に手札を増やせるサービスカード。狙えそうなら狙いましょう。
・ターンが長引くとジリ貧になりがちなので、早期決着を目指してひたすら相手主人公を必殺攻撃する単純明快なデッキなのでお気に入りです。コンウォル家尊い。
畳む
以上、手持ちデッキ紹介でした~!
他にもリオンデッキと、アクア&シグレデッキ、ティバペレデッキの構築を現在進行形で練ってます。
公式サポートは終わっちゃったけど、まだまだ楽しめるFEサイファ!
デッキを持ってる方はぜひイベント等で遊んでやっていただけると嬉しいです😁
#クリエツ #イツヤシ
水面下ではテキストページ公開に向けて大量のページタグ打ちしたり、地味~にTOPページを整えたりしていました。
あと8/15でサイト1周年を迎えてました…お祝い的な物は何もねぇです😂
さて今回は前に書いていた、今年に入って作ったサイファの自作デッキを公開&動きを簡単に解説したいと思います!
カード画像等は、サイファシスト 様のデッキ作成補助ツールを利用させて頂いてます。いつもありがとうございます!
・イツヤシデッキ2024

赤青無/53枚
主人公…剣弥代 『縁の下の蒼井樹』
デッキカード名一覧

カード採用理由
まず弥代主人公はナバールが居ないとほぼバニラ(無個性)カードになってしまうので、徹底的な介護が必要です。また♯デッキなので、青赤シンボルを持つ最終22弾1Cチキと5Cイツキは必須でしょう。これで絆の色ない問題に陥ることはないはず。
とにかくイツキの能力が高いので、1~5Cまで全部入り。そして前述のナバールはミラージュに加え、本人にもなれるように新旧SRを1枚ずつ刺してます。ミラージュクロムも同じく。SRロンクーはロマン枠です(保護者)
さらにサポートとして無色の舞子さんを筆頭に、支援も性能も強すぎる妖精の方々に出張してもらってます。あとは青に欠かせない竜人&お手軽80パワーの出る上下ノノ、CCサポにも使える青チキ4C。
飛行や強力な後ろの対策には、3射程出る17弾4Cエリー&オールデッドヴィオールを採用。4弾1Cエリーも強いんだけど枚数と色の兼ね合いで今回は採用なし。
さらにガチで組むならSR3Cピアニーが入ってしかるべしですが、そんなにお財布がリッチじゃないので…(現在相場1枚@8000円也)
ウサギヴェロニカは、手札が枯渇しやすいこのデッキにおける貴重なドロソになってます。
理想的なデッキの動きなど
・支援で1C樹の英雄紋章が捲れると地味に強い。あとはミラージュナバールが序盤の攻撃時に出るとありがたい。
・とにかく樹が弥代の横に出れば勝ちまであるコンセプトなため、積極的に4Cか5Cを出して保持したいところ。1C樹は回避やCCのために手元に置いておいても良いかも。PR3C樹は竜特効やミラージュを出しながら撃破できたりと、序盤のボーナスカード。
・弥代は何だかんだで耐久力はあるので、積極的に攻撃→オーブと回避が無くなったら潔く後ろに逃げましょう😂きっと他のメンバーが盾になって何とかしてくれるはず…。4Cスキルの相手の1C以下全撃破が運良く決まると気持ち良い。
・ナバールやクロムのCCは出来そうならどんどん狙っていく。ご本人登場で楽しくなること受け合い。舞子さんも手元に来たら即出して、新たなるアイドルのスカウトに励んで貰いましょう。
畳む
・クリエツデッキ

赤単/50枚
主人公…クリス(男) 『影と光の英雄スイッチ~ハンデス+オーブ焼却を添えて』
デッキカード名一覧

カード採用理由
クリス(男)が主人公なのは、私が魔法系主人公を使うのが苦手なためです…(脳筋)
1Cエッツェルは赤カード唯一の暗闇紋章持ちのため、支援で出た方が強いし。
そして主人公を交代出来るスキルのメリットを生かすべく、マルス様をいっぱい入れてます。手札の引き具合で適宜交代しましょう。
そして赤といえば強すぎるOCスキルを使いたい!ため、代表格のメイ、ジェニー、そしてダメ押しのエフィとデューテを。クリス(男)のスキルもハンデスを強いていくスタイルなので、非常に嫌らしいデッキとなってます😈(メイのOC入ってないけど…持ってなくて…)
他にも強力な1弾1Cユベロ、リュートお兄ちゃんは添えるだけ。
理想的なデッキの動きなど
・クリスはCCまでひたすら攻撃。カードが上下8枚しかないので、CC事故率高いですがそこはジェニーや魔術紋章で何とか乗り切りましょう。低コストのマルスもスキルが生かせそうならどんどん出していいと思います。
・OCできるターンに向けて、ひたすら同名カードの上下を集めましょう。誰が揃っても強い。
・マルスは1弾4Cで絆を伸ばせるのが強いし、場に居るだけで安心感があります。さすが初代主人公…。
・エッツェル3Cは攻撃するだけでハンデスを強いられるため、コストに余裕があれば使いたいです。(でも大抵ジェニーに使うんだよなぁ…)
・CC事故保険のためにエリスを入れてますが、代わりに主人公のオーブ&回避が無くなってもゲームが継続できるメディウスを入れても面白いかもです。
畳む
・コンウォル家デッキ

紫無/50枚
主人公…レイヴァン 『オーブパリパリゴリ押しコンウォルパワー!』
デッキカード名一覧

カード採用理由
元々サイファリアタイ時代からレイヴァンデッキを愛用してたんですが(動きが単純明快なので)、21弾SRレイヴァンを活用したい!ということで、改めて作り直しました。
スキルを使いまくっても安心の紫&無色デッキ。さらにレイヴァンのサポートとして超優秀なルセアとプリシラの2強を添えればもうこのデッキの半分は安泰です。
さらに単純に強いニノ上下に3Cリリーナ、ドロソ&フィニッシャーをこなすリン、エリウッドが脇を固め、無色からはアルフォンス&シャロン兄妹とエイル&ピアニーに出張して貰ってます。
SRアルフォンスは自オーブが無くなってからのコスト踏み倒し出撃と金盾が強い。シャロンは、絆カードが5枚になるまでならオーブの回復が狙えます。エイルとピアニーは手数が足りない時の便利枠。
理想的なデッキの動きなど
・とにかく脳死でレイヴァンで殴る(笑)ただし回避は適宜行って、なるべくオーブは温存しましょう。4Cのコストでパリパリ割れるからね…
・CC後はこちらのオーブをパリパリ割りつつ、相手のオーブも割りまくる!必要コストになる同名レイヴァンは、プリシラかルセア、4Cニノを出せばほぼ毎ターン補充に困らないでしょう。
・特に4Cプリシラはレイヴァン支援で出れば最強なのでお祈りしましょう。1Cルセアの祈り紋章も有難い。リリーナも同じく、攻守支援で出れば強い。
・プレゼント箱リンは正にプレゼント的に手札を増やせるサービスカード。狙えそうなら狙いましょう。
・ターンが長引くとジリ貧になりがちなので、早期決着を目指してひたすら相手主人公を必殺攻撃する単純明快なデッキなのでお気に入りです。コンウォル家尊い。
畳む
以上、手持ちデッキ紹介でした~!
他にもリオンデッキと、アクア&シグレデッキ、ティバペレデッキの構築を現在進行形で練ってます。
公式サポートは終わっちゃったけど、まだまだ楽しめるFEサイファ!
デッキを持ってる方はぜひイベント等で遊んでやっていただけると嬉しいです😁
#クリエツ #イツヤシ

聖戦のアミダくじ式恋愛でオールAチャレンジ、達成しました~🎉
初のオールA達成なんだけど、これはSwitchオンラインの巻き戻し機能による産物と言って過言ではない…😅
それはさておきアミダの結果と、生まれた子たちの強さについてレポしておきます。
・ノイッシュ×エーディン
いきなり噛み合わないスキル&成長率のカップル😂
ラナはまあワープその他杖稼ぎで問題なかったですが、初期レスターは突撃頼みの一発屋で、ノイッシュ弓berという感じでした。
必殺勇者の弓が手に入ってからは安定して頼りになってくれました。
・ジャムカ×アイラ
双子のどちらにも連続スキルが継承でき、その結果スカサハがめっちゃ強いことに。
アイラに銀の剣渡しておいてそのままラクチェへ、スカサハには必殺はがねの剣を渡すようにしたんですけどこれが良かった。はがね剣で何でも倒す男爆誕⚔️✨
金もかからず強くできるので、普通にとてもオススメ。
・クロード×ラケシス
成立させるのに5章の20ターン手前ぐらいまでかかって一番焦った組み合わせ。
それなのに苦労に見合わないデルムッドの非力ぶりよ…と嘆いていたら、レベルが上がった時の全ピン率が高すぎてみるみるうちに強い男に育ち、その変貌たるや驚いた。
ナンナは強かったけどギリギリ魔防がスリープを防げない値だったので、これは吟味してあげれば良かったなぁと。
いやぁほんとデルのレベル上げがピンピン気持ち良いことになるので、興味ある方は一度お試しあれ。
・アゼル×シルヴィア
心なしかアルヴィスが知ったら椅子から転げ落ちそうな組み合わせだなぁと…😅
追撃が継承できますがリーンは非力すぎ、コープルは育っても活躍の場がほとんどなく…な感じでした。
クリア後、ヴェルトマー家を継ぐのがコープルになるので、かの有名なファイアーエムブレム会話の意外性がすごい。これに尽きる。
・ホリン×フュリー
とても逞しいフィーが爆誕したカップリング。
セティもライトニング一冊で普通に強かった。
・フィン×ブリギッド
これも成立が間に合うか焦った組み合わせ。3章50ターン手前で成立してた気が…
祈りのおかげでファバルが遠距離魔法をめちゃくちゃ回避する男になる。←最初気付いてなかった
祈れない時の耐久は兄妹とももちろん×でしたが、祈り発動を見越した運用をすれば強気に出られるという…
パティは必殺ひかりの剣持って終始頑張ってました。
・アーダン×ティルテュ
ティニーを嫁にやるチャンスだったのにアーサーにくっついてENDを迎えてしまった…まあいいか幸せそうだし
畳む
各カップリング、こんな感じの所感でした~
次は子世代代替キャラオンリーを目論んでます←実はやったことない
このプレイ後、風花雪月のDLC灰狼の学級をちゃちゃっとクリアしました。
まさかのナレーションからひらりんで私大歓喜🙌ただし結末は……だったけど😭
ほどよい難易度で楽しくできました※ノマカジュ
今年の6月はゲーム三昧して過ごすぞ!と決めていたので、手始めにSwitchオンラインで遊べるゲームでまだクリアしたことがないものを色々やってました。
以下簡単なプレイレポです。
ポケモンカードゲームGB
RTA動画見て面白そう~と思っていたのでやってみた。初見でも10時間弱で遊べて楽しい!
初手カードの引きがだいぶ運なところが実際のTCGみを感じる…マリガン無制限なのが助かるけど。
ヒトカゲ→リザードやウィンディの火炎放射でひたすら焼いていくのが楽しかった🔥
終盤、オーキドがなかなか4枚集まらなくてカード集めをすることになるとは思わんかった🙄畳む
牧場物語
これもタイトルだけ知っててやったことがなかったので。
風花雪月の戦闘をなくして散策パートのみにしたようなゲームだった
夏の収穫と冬のニワトリブリーダーを頑張りすぎて、10万も貯蓄してしまった…そんなに稼いでも使い道が無いから😂
結婚相手はマリアを選択して、ギリギリ子ども2人生まれてベストエンドを迎えたので満足です。畳む
今は聖戦のアミダくじ式恋愛でオールAチャレンジ中😏
これが達成できたら、別に取ってある5章データから平民プレイをする予定です←ここまで6月中に終わらせたかったんだが…
以下簡単なプレイレポです。
ポケモンカードゲームGB
RTA動画見て面白そう~と思っていたのでやってみた。初見でも10時間弱で遊べて楽しい!
初手カードの引きがだいぶ運なところが実際のTCGみを感じる…マリガン無制限なのが助かるけど。
ヒトカゲ→リザードやウィンディの火炎放射でひたすら焼いていくのが楽しかった🔥
終盤、オーキドがなかなか4枚集まらなくてカード集めをすることになるとは思わんかった🙄畳む
牧場物語
これもタイトルだけ知っててやったことがなかったので。
風花雪月の戦闘をなくして散策パートのみにしたようなゲームだった
夏の収穫と冬のニワトリブリーダーを頑張りすぎて、10万も貯蓄してしまった…そんなに稼いでも使い道が無いから😂
結婚相手はマリアを選択して、ギリギリ子ども2人生まれてベストエンドを迎えたので満足です。畳む
今は聖戦のアミダくじ式恋愛でオールAチャレンジ中😏
これが達成できたら、別に取ってある5章データから平民プレイをする予定です←ここまで6月中に終わらせたかったんだが…
主に暁の女神3部ストーリーにて重要になってくるこの呪いのツール、効力が強すぎて賛否両論あるようですが私はまあファンタジー世界だし、ケルト神話のゲッシュみたいに存在しても違和感はないかなと思う派です。
但し効力が強すぎるんよ
ここからネタバレなので伏せ(配慮)
血の誓約とは
テリウス大陸に古くから伝わる、一国の王が何かを借り受けるときに結ぶ誓約様式のこと。誓約者が約定を違えると国民全ての命が奪われる呪いが発動する。誓約を結ぶと左右どちらかの腕に誓約の証と呼ばれる印が現れ、誓約が解かれるまで、印は代々の王もしくはそれに順ずる者に引き継がれる。
(テリコレ下巻より一部抜粋)
これを元老院とデイン王→ルカンとペレアスが結んだために、3部のデイン軍はベグニオンの意のままに動くことを強いられます。
(キルヴァスのネサラも同じく→但しこれは先代王とベグニオン間で結ばれたのでサナキの意向に沿えばおkという抜け道を実行⇒セーフ判定)
このクソヤバ誓約を破棄するにはどうすれば…ということで、ペレアスが王の私室にある隠し書庫で見つけた書物曰く、誓約者が第三者の手により殺害されれば破棄できるよ!をミカヤorタウロニオで実行することに。
『”血の誓約”は、それを交わした者が誓約に関わらぬ第三者の手によって命を奪われし場合、その効果を失う』(ペレアス台詞より)
ペレアスの命と引き換えに呪いは解除された…と思いきや、誓約の印はミカヤ(王と同じ立場の者)に移り、呪いは続行するのであった…というBADな流れで、当時は悲しみにくれたものです(いや、この誰も幸せにならない1周目の流れ必要だったか?)
終章でルカンを倒して誓約書を破棄することで、ようやく呪いは解除されます。
で、ようやく迎えた2周目でペレアスを殺さないで済むルートが登場→次の章にて、やっぱり第三者に殺されることによって誓約解除できる!ってペレアスがミカヤに伝えるくだり、いや1周目で無理だったでしょ!?とゲームやってた時はイマイチよく分からんかったのですよね…。
アムリタもアシュナードが先王を害した現場で、呪いの印が消えるのを見た…と1枚絵付きで教えてくれるんですが、いやでも1周目で無理だったでしょ???何がダメやったん???ミカヤやタウロニオが呪いの対象者=第三者じゃないからか???
クルトも、「”第三者の手によって殺害される”
というのは、きっと、正しい解除方法じゃなかったんです。先代の王の呪いが解除されたときも、
何か別の要素があったはず。それを探すことこそ、
ペレアス王が望んでいたことだったのではないですか?」と言及してますが、なぜ先王の時は上手くいったのか?
これが長年分からずモヤモヤしていたんですが、ついに真相が分かりました。
血の誓約の正しい解除方法
🔺誓約者が誓約に関わらない第三者の手によって殺害される
⭕誓約書を物理的に破棄する(破るなど)
この2つが同時に行われた時に呪いが解除された…と…北米版暁のアムリタさんが言ってました…ナ,ナンダッテー!!
“The destruction of the document, and the death of the one bound…”(※北米版ノーマル1周目限定のアムリタ台詞より)
つまり呪いを解除する為には誓約書を破棄しないといけなかった、だから1周目ペレアスが死んだ後も呪いは継続していたんですね!
北米版暁では、アシュナードが先王を殺した後、誓約書を破っていたというアムリタのセリフがちゃんと追加されていました。
“In order to break the curse of the blood pact,two conditions must be met. The destruction of the document itself, and the death of the one bound to it. Either condition by itself is not enough.
I watched it happen. Ashnard killed his father, then tore apart the pact. And before my eyes, the mark of the pact faded from the dead king’s arm”(同じく※北米版ノーマル1週目限定のアムリタ台詞より)
成る程ねェ、つまりペレアスが見つけた書物に書かれていた情報は完全にブラフ(嘘)だったということです。
誓約書の内容に続いて二重に騙されていたと…えっ?可哀想すぎない?
誰がこんな書物をデイン王の私室の書庫に置いたの???(予想だけど多分…旅の賢者=セフェラン…かな🥲)
⇒北米版暁ではミカヤが、その本に書いてある事がもし嘘だったら?絶対ダメでしょ!とペレアスを止めてくれます
さらにアムリタは正しい呪いの解除方法(契約書を破る)を知っています→だから1周目ペレアスの呪いが解けていないことをすぐに指摘できたんだね…早よ言ってママ…(これを後悔する台詞も北米版暁で追加されてます)
お分かりいただけましたか?つまり血の誓約を解除する方法は、誓約書を破ればOKということです!
だからルカンは後生大事に書類2枚を抱えていたんですね!
これ…ルカンをイズカみたいに誘拐して身ぐるみ剥ぐか燃やせば解決じゃん、デインに密偵は居なかったのか…?ん?緑風の気配が(こら)
まぁ誓約書が何処かに隠してある可能性もあるし、捕えた時点で呪い発動のリスクを取らないとだからやっぱ厳しいか…(と既にペレアスも言ってた…。
余談
・ただの借用書に血印いるのかとイズカに聞く→「国同士が結ぶ儀式であるなら当然ですぞ!※嘘ではない」→納得(でも痛そうだし嫌だなぁと思ってそう)
・誓約の内容は古代語で書いてあって、ペレアスは魔道士だからちゃんと文面を読もうと思えば読めるはずだけどさあ、ちゃんと読めてなかった、もしくは読んでる途中でイズカに取り上げられた、もしくはすごい意地悪く※但しこの限りではないとする~みたいにどっかに書いてあったのか…妄想が膨らみますね
・そもそも誓約の場に止める人が誰も居なかったのが良くない。アムリタに一言相談してればワンチャン、というか悲劇を防げたので、何かの契約を交わす時に家族と相談するのは非常に大事だぞ!いきなり判捺したりサインせずに、一旦考えよう!(教訓)
畳む
これまとめるために暁ノーマル/ハードと北米版暁ノーマル/ハードの4ルート検証したらすごい大変だった…差分や追加多すぎ!!
インターネット集合知とプレイ動画の検索がないと絶対ムリだった…いつか多言語版Switch2で暁が配信されたら実機でも確認してみたいね
私は誓約を破棄するには第三者ではなく誓約者の片方が片方の命を奪う、または誓約書を破るが正解なのかなと思ってたんですけど違ってたね…
2周目選択肢イベントの会話の流れ(ミカヤとペレアス)も、北米版では結構変わっているのが分かったので良かったです←約18年目にしての気づき