気づけば久しぶりの記事になってしまった…! 水面下ではテキストページ公開に向けて大量のページタグ打ちしたり、地味~にTOPページを整えたりしていました。 あと8/15でサイト1周年を迎えてました…お祝い的な物は何もねぇです😂 さて今回は前に書いていた、今年に入って作ったサイファの自作デッキを公開&動きを簡単に解説したいと思います! カード画像等は、サイファシスト 様のデッキ作成補助ツールを利用させて頂いてます。いつもありがとうございます! ・イツヤシデッキ2024 続きを読む 赤青無/53枚 主人公…剣弥代 『縁の下の蒼井樹』 デッキカード名一覧 カード採用理由 まず弥代主人公はナバールが居ないとほぼバニラ(無個性)カードになってしまうので、徹底的な介護が必要です。また♯デッキなので、青赤シンボルを持つ最終22弾1Cチキと5Cイツキは必須でしょう。これで絆の色ない問題に陥ることはないはず。 とにかくイツキの能力が高いので、1~5Cまで全部入り。そして前述のナバールはミラージュに加え、本人にもなれるように新旧SRを1枚ずつ刺してます。ミラージュクロムも同じく。SRロンクーはロマン枠です(保護者) さらにサポートとして無色の舞子さんを筆頭に、支援も性能も強すぎる妖精の方々に出張してもらってます。あとは青に欠かせない竜人&お手軽80パワーの出る上下ノノ、CCサポにも使える青チキ4C。 飛行や強力な後ろの対策には、3射程出る17弾4Cエリー&オールデッドヴィオールを採用。4弾1Cエリーも強いんだけど枚数と色の兼ね合いで今回は採用なし。 さらにガチで組むならSR3Cピアニーが入ってしかるべしですが、そんなにお財布がリッチじゃないので…(現在相場1枚@8000円也) ウサギヴェロニカは、手札が枯渇しやすいこのデッキにおける貴重なドロソになってます。 理想的なデッキの動きなど ・支援で1C樹の英雄紋章が捲れると地味に強い。あとはミラージュナバールが序盤の攻撃時に出るとありがたい。 ・とにかく樹が弥代の横に出れば勝ちまであるコンセプトなため、積極的に4Cか5Cを出して保持したいところ。1C樹は回避やCCのために手元に置いておいても良いかも。PR3C樹は竜特効やミラージュを出しながら撃破できたりと、序盤のボーナスカード。 ・弥代は何だかんだで耐久力はあるので、積極的に攻撃→オーブと回避が無くなったら潔く後ろに逃げましょう😂きっと他のメンバーが盾になって何とかしてくれるはず…。4Cスキルの相手の1C以下全撃破が運良く決まると気持ち良い。 ・ナバールやクロムのCCは出来そうならどんどん狙っていく。ご本人登場で楽しくなること受け合い。舞子さんも手元に来たら即出して、新たなるアイドルのスカウトに励んで貰いましょう。 畳む ・クリエツデッキ 続きを読む 赤単/50枚 主人公…クリス(男) 『影と光の英雄スイッチ~ハンデス+オーブ焼却を添えて』 デッキカード名一覧 カード採用理由 クリス(男)が主人公なのは、私が魔法系主人公を使うのが苦手なためです…(脳筋) 1Cエッツェルは赤カード唯一の暗闇紋章持ちのため、支援で出た方が強いし。 そして主人公を交代出来るスキルのメリットを生かすべく、マルス様をいっぱい入れてます。手札の引き具合で適宜交代しましょう。 そして赤といえば強すぎるOCスキルを使いたい!ため、代表格のメイ、ジェニー、そしてダメ押しのエフィとデューテを。クリス(男)のスキルもハンデスを強いていくスタイルなので、非常に嫌らしいデッキとなってます😈(メイのOC入ってないけど…持ってなくて…) 他にも強力な1弾1Cユベロ、リュートお兄ちゃんは添えるだけ。 理想的なデッキの動きなど ・クリスはCCまでひたすら攻撃。カードが上下8枚しかないので、CC事故率高いですがそこはジェニーや魔術紋章で何とか乗り切りましょう。低コストのマルスもスキルが生かせそうならどんどん出していいと思います。 ・OCできるターンに向けて、ひたすら同名カードの上下を集めましょう。誰が揃っても強い。 ・マルスは1弾4Cで絆を伸ばせるのが強いし、場に居るだけで安心感があります。さすが初代主人公…。 ・エッツェル3Cは攻撃するだけでハンデスを強いられるため、コストに余裕があれば使いたいです。(でも大抵ジェニーに使うんだよなぁ…) ・CC事故保険のためにエリスを入れてますが、代わりに主人公のオーブ&回避が無くなってもゲームが継続できるメディウスを入れても面白いかもです。 畳む ・コンウォル家デッキ 続きを読む 紫無/50枚 主人公…レイヴァン 『オーブパリパリゴリ押しコンウォルパワー!』 デッキカード名一覧 カード採用理由 元々サイファリアタイ時代からレイヴァンデッキを愛用してたんですが(動きが単純明快なので)、21弾SRレイヴァンを活用したい!ということで、改めて作り直しました。 スキルを使いまくっても安心の紫&無色デッキ。さらにレイヴァンのサポートとして超優秀なルセアとプリシラの2強を添えればもうこのデッキの半分は安泰です。 さらに単純に強いニノ上下に3Cリリーナ、ドロソ&フィニッシャーをこなすリン、エリウッドが脇を固め、無色からはアルフォンス&シャロン兄妹とエイル&ピアニーに出張して貰ってます。 SRアルフォンスは自オーブが無くなってからのコスト踏み倒し出撃と金盾が強い。シャロンは、絆カードが5枚になるまでならオーブの回復が狙えます。エイルとピアニーは手数が足りない時の便利枠。 理想的なデッキの動きなど ・とにかく脳死でレイヴァンで殴る(笑)ただし回避は適宜行って、なるべくオーブは温存しましょう。4Cのコストでパリパリ割れるからね… ・CC後はこちらのオーブをパリパリ割りつつ、相手のオーブも割りまくる!必要コストになる同名レイヴァンは、プリシラかルセア、4Cニノを出せばほぼ毎ターン補充に困らないでしょう。 ・特に4Cプリシラはレイヴァン支援で出れば最強なのでお祈りしましょう。1Cルセアの祈り紋章も有難い。リリーナも同じく、攻守支援で出れば強い。 ・プレゼント箱リンは正にプレゼント的に手札を増やせるサービスカード。狙えそうなら狙いましょう。 ・ターンが長引くとジリ貧になりがちなので、早期決着を目指してひたすら相手主人公を必殺攻撃する単純明快なデッキなのでお気に入りです。コンウォル家尊い。 畳む 以上、手持ちデッキ紹介でした~! 他にもリオンデッキと、アクア&シグレデッキ、ティバペレデッキの構築を現在進行形で練ってます。 公式サポートは終わっちゃったけど、まだまだ楽しめるFEサイファ! デッキを持ってる方はぜひイベント等で遊んでやっていただけると嬉しいです😁 #クリエツ #イツヤシ ゲーム 2024/09/13(Fri) 00:56:32
水面下ではテキストページ公開に向けて大量のページタグ打ちしたり、地味~にTOPページを整えたりしていました。
あと8/15でサイト1周年を迎えてました…お祝い的な物は何もねぇです😂
さて今回は前に書いていた、今年に入って作ったサイファの自作デッキを公開&動きを簡単に解説したいと思います!
カード画像等は、サイファシスト 様のデッキ作成補助ツールを利用させて頂いてます。いつもありがとうございます!
・イツヤシデッキ2024
赤青無/53枚
主人公…剣弥代 『縁の下の蒼井樹』
デッキカード名一覧
カード採用理由
まず弥代主人公はナバールが居ないとほぼバニラ(無個性)カードになってしまうので、徹底的な介護が必要です。また♯デッキなので、青赤シンボルを持つ最終22弾1Cチキと5Cイツキは必須でしょう。これで絆の色ない問題に陥ることはないはず。
とにかくイツキの能力が高いので、1~5Cまで全部入り。そして前述のナバールはミラージュに加え、本人にもなれるように新旧SRを1枚ずつ刺してます。ミラージュクロムも同じく。SRロンクーはロマン枠です(保護者)
さらにサポートとして無色の舞子さんを筆頭に、支援も性能も強すぎる妖精の方々に出張してもらってます。あとは青に欠かせない竜人&お手軽80パワーの出る上下ノノ、CCサポにも使える青チキ4C。
飛行や強力な後ろの対策には、3射程出る17弾4Cエリー&オールデッドヴィオールを採用。4弾1Cエリーも強いんだけど枚数と色の兼ね合いで今回は採用なし。
さらにガチで組むならSR3Cピアニーが入ってしかるべしですが、そんなにお財布がリッチじゃないので…(現在相場1枚@8000円也)
ウサギヴェロニカは、手札が枯渇しやすいこのデッキにおける貴重なドロソになってます。
理想的なデッキの動きなど
・支援で1C樹の英雄紋章が捲れると地味に強い。あとはミラージュナバールが序盤の攻撃時に出るとありがたい。
・とにかく樹が弥代の横に出れば勝ちまであるコンセプトなため、積極的に4Cか5Cを出して保持したいところ。1C樹は回避やCCのために手元に置いておいても良いかも。PR3C樹は竜特効やミラージュを出しながら撃破できたりと、序盤のボーナスカード。
・弥代は何だかんだで耐久力はあるので、積極的に攻撃→オーブと回避が無くなったら潔く後ろに逃げましょう😂きっと他のメンバーが盾になって何とかしてくれるはず…。4Cスキルの相手の1C以下全撃破が運良く決まると気持ち良い。
・ナバールやクロムのCCは出来そうならどんどん狙っていく。ご本人登場で楽しくなること受け合い。舞子さんも手元に来たら即出して、新たなるアイドルのスカウトに励んで貰いましょう。
畳む
・クリエツデッキ
赤単/50枚
主人公…クリス(男) 『影と光の英雄スイッチ~ハンデス+オーブ焼却を添えて』
デッキカード名一覧
カード採用理由
クリス(男)が主人公なのは、私が魔法系主人公を使うのが苦手なためです…(脳筋)
1Cエッツェルは赤カード唯一の暗闇紋章持ちのため、支援で出た方が強いし。
そして主人公を交代出来るスキルのメリットを生かすべく、マルス様をいっぱい入れてます。手札の引き具合で適宜交代しましょう。
そして赤といえば強すぎるOCスキルを使いたい!ため、代表格のメイ、ジェニー、そしてダメ押しのエフィとデューテを。クリス(男)のスキルもハンデスを強いていくスタイルなので、非常に嫌らしいデッキとなってます😈(メイのOC入ってないけど…持ってなくて…)
他にも強力な1弾1Cユベロ、リュートお兄ちゃんは添えるだけ。
理想的なデッキの動きなど
・クリスはCCまでひたすら攻撃。カードが上下8枚しかないので、CC事故率高いですがそこはジェニーや魔術紋章で何とか乗り切りましょう。低コストのマルスもスキルが生かせそうならどんどん出していいと思います。
・OCできるターンに向けて、ひたすら同名カードの上下を集めましょう。誰が揃っても強い。
・マルスは1弾4Cで絆を伸ばせるのが強いし、場に居るだけで安心感があります。さすが初代主人公…。
・エッツェル3Cは攻撃するだけでハンデスを強いられるため、コストに余裕があれば使いたいです。(でも大抵ジェニーに使うんだよなぁ…)
・CC事故保険のためにエリスを入れてますが、代わりに主人公のオーブ&回避が無くなってもゲームが継続できるメディウスを入れても面白いかもです。
畳む
・コンウォル家デッキ
紫無/50枚
主人公…レイヴァン 『オーブパリパリゴリ押しコンウォルパワー!』
デッキカード名一覧
カード採用理由
元々サイファリアタイ時代からレイヴァンデッキを愛用してたんですが(動きが単純明快なので)、21弾SRレイヴァンを活用したい!ということで、改めて作り直しました。
スキルを使いまくっても安心の紫&無色デッキ。さらにレイヴァンのサポートとして超優秀なルセアとプリシラの2強を添えればもうこのデッキの半分は安泰です。
さらに単純に強いニノ上下に3Cリリーナ、ドロソ&フィニッシャーをこなすリン、エリウッドが脇を固め、無色からはアルフォンス&シャロン兄妹とエイル&ピアニーに出張して貰ってます。
SRアルフォンスは自オーブが無くなってからのコスト踏み倒し出撃と金盾が強い。シャロンは、絆カードが5枚になるまでならオーブの回復が狙えます。エイルとピアニーは手数が足りない時の便利枠。
理想的なデッキの動きなど
・とにかく脳死でレイヴァンで殴る(笑)ただし回避は適宜行って、なるべくオーブは温存しましょう。4Cのコストでパリパリ割れるからね…
・CC後はこちらのオーブをパリパリ割りつつ、相手のオーブも割りまくる!必要コストになる同名レイヴァンは、プリシラかルセア、4Cニノを出せばほぼ毎ターン補充に困らないでしょう。
・特に4Cプリシラはレイヴァン支援で出れば最強なのでお祈りしましょう。1Cルセアの祈り紋章も有難い。リリーナも同じく、攻守支援で出れば強い。
・プレゼント箱リンは正にプレゼント的に手札を増やせるサービスカード。狙えそうなら狙いましょう。
・ターンが長引くとジリ貧になりがちなので、早期決着を目指してひたすら相手主人公を必殺攻撃する単純明快なデッキなのでお気に入りです。コンウォル家尊い。
畳む
以上、手持ちデッキ紹介でした~!
他にもリオンデッキと、アクア&シグレデッキ、ティバペレデッキの構築を現在進行形で練ってます。
公式サポートは終わっちゃったけど、まだまだ楽しめるFEサイファ!
デッキを持ってる方はぜひイベント等で遊んでやっていただけると嬉しいです😁
#クリエツ #イツヤシ